こんにちは
n回目のダイエット中のねこきばです
ワクチン二回接種したし10月から緊急事態宣言も明けるのでゲーセン行きたいなあと考えてます
そこでいきなりライトニングの50/50鍵盤触ったら指が折れるに違いないので指を50/50に慣らしておきたい!ということで50gバネを買いました
ついでにマイクロスイッチも新品に交換しようと思い注文
せんごくネット通販ってところで頼んだらネコポスで送ってくれて送料が安く済んでうれしい
そして今日届きました
バネ2セットが。
マイクロスイッチとバネを注文したつもりがバネ2セット注文していたようです...
まあメンテ用にすればいいのでダメージは少ない気にしない
僕のDAOコンは2018年の初夏に購入したFPSです
元々バネ20gマイクロスイッチ0.49Nにしてました
安定の重さ
中はこんな感じ
パテ埋めと気休め程度ですがスポンジを貼ってます
ボタンをはずしてボタンの側面とボタンが入る皿(?)を綺麗に拭きます
(1mmのゴム板を底に貼ってます)
今回はダイソーで売ってたこいつで拭きました
ここに汚れが結構溜まりやすくボタンハマリの原因になるので念入りに拭きましょう
新しいバネを入れた後はシリコンスプレーをバネにかけて静音化してやりましょう
バネのみょんみょん音が減るらしいです
北海道生まれのホームセンター ホーマック
で買ったシリコーンスプレーを下の画像のようにかけます
(きばは北海道企業を応援しています)
かけたらあとはもとに戻してボタン全部にこの作業をして終わり!
写真では思いっきり室内でやっていますが床がツルツルになったり肺に入ると結構やばかったりするのでできれば屋外でやりましょう(2個目からはベランダでやりました)
ではPCに繋いで動作確認しましょう
おk
換装を完走した感想ですが、大変めんどくさかったです
1年に1回ならギリ許せるくらいの面倒さ
実際に遊んでみる前に、ちょっとラボで暇だったのでインストールしたbeatorajaの設定をしました
今まで何回かインストールに挑戦してキーコンフィグで皿が上手く設定できずに泣く泣く諦めていましたが、なぜか今回無事に設定完了
ボルテでいうARSの機能が使えるのがめちゃくちゃうれしいですね~~
エクハとかR-RANが使えるのもとってもいいですよね
LR2使ってたときも別に譜面借りたりIR見たりしてなかったのでほぼ完全上位互換
最近なかなかプレイする時間が取れないのもあってモチベが下がってたので、これから心機一転頑張りたいと思います
では、やっと実際にプレイした感想を書きます
多少重い気がするけど誤差
というかライトニングよりずっと軽く感じます...
ストロークがほんのちょっと浅いからでしょうか(ACはストローク1mm、DAOボタンは2mm、うちのは1mmのゴム板を両面テープで貼っているので両面テープの分だけACより浅いことになる)
ACだと20/50と50/50の差ははっきり感じるので不思議ですね
当初の目的だったライトニングの重さに慣れることができるのでしょうか
20/50でもハード安定してないエルザも普通にハード点きました
謎ですね
(藍の安定の可愛さ、サクラノ刻体験版でも最高にかわいかったですね
早く製品版がやりたい、頼むぞSCA-自)
来週は祝日が2日もあるのでガッツリBして地力モリモリしたいですね
Gachimijoyというガチ押しの難易度表も導入したので毎日やって苦手なガチ押しを克服したい.....
では次は僕の体重が90kgを割ったらまたお会いしましょう(引退宣言)
0コメント